2025/11/19 17:33
それぞれの役割と、その境界
最近、自分が持っているいくつかの役割の境界線が曖昧になっているなと感じることがあります。
私には今、複数の役割があります。
母としての役割、妻としての役割、そしてhattoという仕事の役割。 それから、何者でもない、ただの私個人としての役割。
ぱっと思い浮かぶだけでも、この4つがあります。
以前は役割がもっとはっきり分かれていたように思います。
独身で会社勤めをしていた頃は、仕事は仕事、プライベートはプライベートという感じで、仕事が終わればそのことを考えることも、あまりありませんでした。
当時は母でも妻でもなかったから、自分に当てられる時間もたくさんありました。
それが結婚して妻という役割が増えて、
子どもが生まれて母という役割が増えて、
hattoという仕事も夫と二人で始めたので、
妊娠・出産と同じようなタイミングで、この役割も加わりました。
気がつけば、それぞれの境界線がぼんやりとしてきていて、今ではどこからどこまでがどの役割なのか、はっきりしなくなっています。
四方から押されているような感覚
ここの所、何をしていても少しだけ焦りを感じていることに気づきました。 四方から何かに押されているような、おしくらまんじゅうの真ん中にいてぐいぐい押されているような、そんな感覚。
だからどの役割にいても、ちょっと落ち着かない、居心地が悪いという気持ちがずっとありました。
何でだろうと考えてみると、それぞれの役割の境界が今、なくなってきているんじゃないかなぁと思い当たったのです。
hattoは家族にまつわるものを作っているブランドだし、その理念は私個人の中から出てきているものだから、重ならないわけはありません。
それでも、子育てをしながら仕事のことが頭をよぎるし、反対に仕事をしながら家のこと、家族のこと、息子のことが頭をよぎります。
何をしていても、別のところに意識が行ってしまうということが起きているなと感じました。
時間的な余裕と満足感の減少
何よりも時間的な余裕がなくなってしまって、深く考えるということがなかなかできなくなりました。
とにかく目の前のやらなければいけないことをこなして、生活を正常に回すことに精一杯。
ただただタスクをこなしていくだけという日々になっていて、まさに日々忙殺されているという感じです。
だからどの役割においてもいまいち満足感がなくて、「 私よく頑張ってるな」と思える瞬間が少ないんです。
少しずつ、少しずつ、マイナスの気持ちを溜め込んでいって、それが今のなんとなくの居心地の悪さを作っているんじゃないかと思いました。
境界線をはっきりさせればいいのか
じゃあこの居心地の悪さを解消するにはどうしたらいいんだろう。 曖昧になっている境界線をはっきりさせればいいのか。 だとしたら、どうやったらはっきりするんだろう。
皆さんはそれぞれどんな役割を持っているでしょうか。 その境界線ははっきりしていますか。 それとも緩やかにつながっている、グラデーションになっている感じでしょうか。

