2025/10/23 18:30
夫の風邪から見えた新しい家族の形
昨日から夫が体調を崩してしまいました。
病院で診てもらったところ、ウイルス性の風邪ということで大したことはなかったんですが、今はしっかりと休んでもらっています。
夫は自分の体調を甘く見がちで、少し動けそうになるとすぐ無理をしてしまいます。
「とりあえず寝ていて」「仕事はしないで早く治して」と伝えてはあるけど、昨日も家に帰ると枕元にパソコンが置いてあったので、今日も大人しく休んでいるかは怪しいところです。
結婚当初に聞いた「良いチーム」の条件
夫の体調不良をきっかけに、結婚当初に夫が言っていた言葉を思い出しました。
それは「夫婦はチーム」という考え方です。今では息子も生まれて「家族はチーム」に変わったんですが、その時に夫が話してくれた「良いチーム」の条件が心に残っています。
良いチームとは何か。
それは、チームメイトの誰かが調子を崩した時に、他のメンバーがそれをカバーして、チーム全体のパフォーマンスを維持できるチームなのだそうです。一人の調子が悪くても、他の人が頑張ってチーム全体として100%を保つ。それが良いチームの条件だと聞いて、とても納得したのを覚えています。
「夫婦はチーム」「家族はチーム」という言葉自体はよく耳にしますが、当時の私は、ただ力を合わせて頑張るというイメージしか持っていませんでした。でも、この「良いチーム」の条件を聞いて、本当の意味でのチームワークとは何かがわかった気がします。
長い付き合いの中で大切なこと
長い付き合いの中では、誰でも調子の良い時もあれば悪い時もあります。
その波をどうやってうまく乗りこなすか、うまくかわしていくか。
これが家族というチームにとって重要なポイントなのだと思います。
家族がそういう良いチームになれたらいいなと、改めて感じています。
息子の成長とチームメイトとしての存在
今回、夫の体調不良で特にこのことを強く意識したのは、息子がチームメイトとしての戦力になりつつあるからかもしれません。
これまでの息子は、元気な時であってもこちらがケアしてあげる存在、サポートしてあげる対象でした。
それが最近では、チームメイトの一人として家族に存在してくれているという実感があります。
今回は「息子と私の出番が来た」という感覚です。
こんな風に「私の出番が来た」と思うと、家の中が大変な状況であっても、なんだか乗り越える気持ちになります。
ちょっとゲーム感覚も入って、前向きに取り組めるような気がします。
家族の成長を実感する瞬間
家族は一緒に過ごす時間の中で、少しずつ変化し成長していくものなんですね。夫の風邪という小さな出来事から、息子の成長と家族全体の変化を実感することができました。
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期です。
皆さんもどうぞ体調にはお気をつけください。
そして、もし家族の誰かが体調を崩した時は、それを「チーム」として支え合う良い機会なのかもしれません。

