2025/09/22 10:27
旅行という名の予定消化
家族で出かけるときは、
どうしても「旅行」になってしまいます。
スケジュールを立てて、観光地を回って、
美味しいものを食べて、写真を撮って。
子どもには楽しい思い出を作ってあげたいから、
限られた時間を無駄にしないよう、
あれもこれもと詰め込んでしまいます。
でも、そうやって
次から次へと予定をこなしていると、
なんだか心がいつも先へ先へと向かってしまいます。
お昼ご飯を食べながら「次はどこに行こう」と考え、
美しい景色を眺めながらも
「あと10分で移動しなくちゃ」と時計を気にしています。
せっかくの家族との時間なのに、
100パーセント今この瞬間にいない自分がいます。
それがなんだかもったいなくて、
少し疲れてしまうんです。
わたしは未来を考えずにいられない
動物占いでは黒ひょう。
「未来志向型」と言われたことがあります。
最初は前向きでポジティブなタイプかと思ったんですが、
よく考えてみると少し違いました。
わたしは未来への希望に満ちているというより、
未来を考えずにはいられないタイプなのだと気づいたんです。
今この瞬間に満足できずに、
常に次のことを求めてしまう。
ある種の飢餓状態のようなもので、
これって結構疲れます。
お昼ご飯を食べながら夜ご飯のことを考え、
旅行中も次の予定ばかりが頭をよぎります。
心がいつも今よりも先の時間にあって、落ち着きません。
一人旅で出会った「今」という時間
結婚前、よく一人旅をしていました。
といっても大げさなものではなくて、
大阪から1泊2日で帰ってこられるような、
そんな小さな旅でした。
でも今思い返すと、一番印象に残っているのは
有名な観光地の思い出ではありません。
九州への夜船で甲板にいたとき、
遠くに小さく見えた打ち上げ花火。
ローカル電車で話しかけてくれた
地元のおばあさんとの短い会話。
どちらも予定していたことではないけど、
その瞬間に心を向けていたからこそ気づけた、
大切な時間でした。
「旅」って、そういうものなのかもしれないなぁ
と思います。
目的や予定に縛られることなく、
その時々の気持ちに従って過ごす時間。
偶然の出会いや発見を受け入れながら、
今この瞬間に身を委ねること。
子どもがいると難しいけど
子どもがいる今は、
さすがに行き当たりばったりの旅は難しいです。
安全のこと、食事のタイミング、
トイレの場所、体調管理。
親として考えないといけないことがたくさんあって、
ある程度の計画は必要です。
それでも時々思います。
いつか家族で「旅」をしてみたいなぁと。
予定を詰め込みすぎることなく、
その時々の気分や興味に従って過ごす時間。
子どもが何かに夢中になっていたら、
予定を変更してその瞬間を大切にできるような、
そんな家族旅行ができたらいいなと思います。
日常にも「旅」の要素を
遠くに出かけなくても、
日常の中に「旅」の要素を取り入れることは
できるかもしれません。
いつもと違う道を歩いて新しい発見をしたり、
子どもと一緒に近所の公園で
時間を気にせず過ごしたり。
スマホを置いて、家族との会話にゆっくりと耳を傾けたり。
いまは効率や生産性が重視される時代で、
わたしたちは常に何かに追われています。
でもたまには立ち止まって、
今この瞬間の空気を吸い込むことも
大切かもしれません。
子どもの成長を見逃さないためにも、
「今」に意識を向ける練習をしていきたいと思います。
時間の流れ方を選ぶということ
「旅行」も「旅」も、
どちらも価値のある時間の過ごし方だと思います。
計画的に多くの体験を積む旅行には
旅行の良さがあるし、
瞬間瞬間に身を委ねる旅には旅の魅力があります。
大切なのは、今の自分や家族にとって
どちらが必要なのかを意識的に
選択することかもしれません。
時には効率よく行動し、時には流れに身を任せる。
そのバランスを取りながら、
家族との時間を丁寧に育んでいけたらいいなと思います。
あっという間に季節が変わっていきますが、
その中で小さな「今」を大切にできるような
生き方をしていきたいです。
あなたは「旅行派」でしょうか、
それとも「旅派」でしょうか。
どちらを選んでも、その時間が心に残る
大切な思い出になることを願っています。